女性ケイバーのみなさまへ 始まりはホームセンター 追記あり
近野由利子
こないだ、近所のホームセンターに行きまして。
買いたかったのは工作用のハンダだけだったのに、気が付くと2時間が過ぎていたのです!
夕方、明るいうちに家を出たのに、気づいたら外は真っ暗ですよ。
ホームセンターに行くと、いつも他のものに目が行ってしまう。
今回、ホームセンターで考えたのは。
いまだに洞内泊のときのトイレグッズが定まらないなぁ...、ってこと。
いや、
本当に本来の目的の買い物と全然違うテーマなんだよね。
でも、ふと思いついてしまった。
長くケイバーやってて、洞内泊(洞窟内でのキャンプ)も慣れたものだけど、トイレは毎回テキトウに処理している。
洞内泊では、排泄物は大切に洞窟の外に持ち帰るのが世界的な常識なんで、それはもちろん厳守してます。
洞窟の中は外界のように太陽や雨風がなく、すべての生物にとって過ごしにくい環境。したがって、物質が分解されるスピードが極端に遅い。
外ではそのへんに排泄しても、すぐに分解されてしまうのだけど、洞窟の中ではかなり長い期間そのまま残されるため、環境保護の観点で、ゴミや排泄物は持ち帰るのが常識。
他のチームの人がどうしているか、よくわからない。
たまに出会うのは、アウトドア用の携帯トイレを持ってくる人。
そうか、そんなグッズも売ってるのか。
J.E.Tでは、お持ち帰り用セットと言えば、(1)トイレットペーパー、(2)ペットボトル、(3)ジップロックの3つ。
これがベーシックでユニセックスな基本グッズ。
おしっこはペットボトルに、うんこはジップロックに入れて大切に持って帰る。
ペットボトルは普通にコンビニとかで買って飲んだ、500mlの紅茶花伝か何かのリサイクルでいいの。
行くときは水筒として使い、飲んだあとはトイレに使うと、すごくエコ!
そのあと、また水筒に使う?かどうかは...各自におまかせ!
さて、このペットボトルを手にしたとき、女は蓋を開けて、ふと考えるだろう。
え、このサイズ?
うまく入るかしら…。
いやいや、入りません!
女は、紅茶花伝をそのままトイレに使えないので、ひと工夫が必要。
人体構造的には、女性もそのままペットボトルにできるのではないか
と、友人に提案されて、何回か試してみたけど、できませんでした。
失敗して、インナーがくっさーくなっただけだったよ!
通常、私は漏斗を使うことが多い。
この日も、目的のハンダを手にした後、
ふと、次回の洞内泊用に、漏斗を新調しようかと思いつき、売り場を見に行った。
ペットボトルの口に漏斗を差して使用する。
勢いが良くても、漏斗からあふれることはないので大丈夫。
でも、この漏斗が地味に邪魔なのだよね。
一回でも使うと、袋に入れて他のものから隔離したいけど、
いくら小さくても、形がいびつだから、収まりが悪いし。
なんか他にいいやつないかなー。
持ち運びしやすいやつ。
幅広の口のボトルは、女性ケイバーだけじゃなくて、男性ケイバーも使えるし、けっこういいのだ。
以前使っていたけど、失くしてから使っていない。またこれにしようかなー。
ゴム手袋の先を切って、漏斗の代用にしてはどうかと考えたが、どれか一本の指先を切ったとしても、他の指にもおしっこが溜まって、出すのが大変になりそうだなーと却下。
人体構造的には、女性もそのままペットボトルにできるのではないか
と、友人に提案されて、何回か試してみたけど、できませんでした。
失敗して、インナーがくっさーくなっただけだったよ!
通常、私は漏斗を使うことが多い。
この日も、目的のハンダを手にした後、
ふと、次回の洞内泊用に、漏斗を新調しようかと思いつき、売り場を見に行った。
![]() |
ふむ。サイズもさまざまでお安い |
勢いが良くても、漏斗からあふれることはないので大丈夫。
でも、この漏斗が地味に邪魔なのだよね。
一回でも使うと、袋に入れて他のものから隔離したいけど、
いくら小さくても、形がいびつだから、収まりが悪いし。
なんか他にいいやつないかなー。
持ち運びしやすいやつ。
![]() |
口が幅広の容器も昔は使っていた |
以前使っていたけど、失くしてから使っていない。またこれにしようかなー。
![]() |
介護用品も使えるか? けど、ちょっとかさばる。 |
![]() |
ペットボトルをやめて、全部ジップロックにして凝固剤を入れるか...?重い? |
![]() |
お、これは小さく折りたためていいかも? |
ゴム手袋の先を切って、漏斗の代用にしてはどうかと考えたが、どれか一本の指先を切ったとしても、他の指にもおしっこが溜まって、出すのが大変になりそうだなーと却下。
![]() |
ん?これは....どうか? |
![]() |
おおっ。シャワーヘッドもある! |
いやいや。先からシャワーーーッて出ても意味ないのだ!
想像したら楽しいけど、ペットボトルに入れるのが目的なのだよ!
もう少しで雨どいを買いそうになったので、あわてて、目的のハンダだけの会計を済ませて、逃げ帰った。
家に帰って、アウトドアの盛んな(と思われる)海外のサイトを検索してみたら、いろいろとグッズがあった。
アウトドアサイトBACKPACKERのまとめ記事
https://www.backpacker.com/gear/the-complete-guide-to-female-urination-devices
ペットボトルに入れるのが目的ではないけど、要は同じ発想で、折りたたみできる漏斗がいろいろとある。
色や形も選べるし、いいじゃんー!
落ち着いた色が良い方は、アウトドアショップREIでシックな色も置いてます。
SANI FEM
https://www.rei.com/product/407267/sani-fem-freshette-feminine-urinary-director
どれか買おうっと!
使ってみて、また感想を書くかも。書かないかも。
なるほど、と思ったのは、トイレットペーパーの代用品についての記事。
トイレットペーパーはゴミになるので、代わりにハンカチを使って、使用後はバックパックの外に結んで、太陽光に晒して消毒する、という方法。
(数日おきに洗ってください。と書いてある)
洞窟には太陽が無いから、この方法は使えないけど、山登りで何日も縦走したりするなら良いかも。
BACKPACKERのまとめ記事(トイレットペーパーの替りにできるもの)
https://www.backpacker.com/skills/women-how-to-pee-outside-without-toilet-paper
あと、余談ですが。
「Outodoor Girl urine(野外・女子・尿)」で検索すると、エロサイトがどっさりヒットした。
トラウマになりそうだったから見てないけど。
世の中、いろんな嗜好があるのねー。
結局、次の洞窟泊では、どのトイレグッズにするか、まだ決めていない。
またホームセンターに行かないといけないかも。
(2019/07/05)
-----
前回の記事から約半年が過ぎました。
その後、新たなトイレグッズをみつけたので、報告を。
邪魔な漏斗を持ち歩きたくない一心で、口の広い容器を探してたどり着いた。
ペットボトルもかさばるし、あまり好きでないので、使わないときは折りたためる水袋に魅力を感じた。
注ぎ口は直径3.5cm。
ちょっと小さいので、練習したほうがいい。
マスターするまでは結構失敗しましたが、注ぎ口と反対側を前に向けて実施すると、うまくいくと思う。
使ったあとは、風呂場で洗って再利用できます。
買うときは、3Lくらいのサイズを探したけど、5Lあれば安心だし、柔らかいのでバッグの中で形を変えられるので、大きすぎるのはそんなに気にならない。
ただし、キャップをしっかり締めないと、ひどいことになりそう。
狭い洞窟へ行くと邪魔かもしれないのと、バッグを手荒に扱うと、破損するかも。
とりあえず、しばらくはこれを使ってみようと思う。
(2020/01/03)
想像したら楽しいけど、ペットボトルに入れるのが目的なのだよ!
![]() |
いっそ、雨どいとか?ザックに刺して歩く。 |
もう少しで雨どいを買いそうになったので、あわてて、目的のハンダだけの会計を済ませて、逃げ帰った。
家に帰って、アウトドアの盛んな(と思われる)海外のサイトを検索してみたら、いろいろとグッズがあった。
アウトドアサイトBACKPACKERのまとめ記事
https://www.backpacker.com/gear/the-complete-guide-to-female-urination-devices
ペットボトルに入れるのが目的ではないけど、要は同じ発想で、折りたたみできる漏斗がいろいろとある。
色や形も選べるし、いいじゃんー!
落ち着いた色が良い方は、アウトドアショップREIでシックな色も置いてます。
SANI FEM
https://www.rei.com/product/407267/sani-fem-freshette-feminine-urinary-director
どれか買おうっと!
使ってみて、また感想を書くかも。書かないかも。
なるほど、と思ったのは、トイレットペーパーの代用品についての記事。
トイレットペーパーはゴミになるので、代わりにハンカチを使って、使用後はバックパックの外に結んで、太陽光に晒して消毒する、という方法。
(数日おきに洗ってください。と書いてある)
洞窟には太陽が無いから、この方法は使えないけど、山登りで何日も縦走したりするなら良いかも。
BACKPACKERのまとめ記事(トイレットペーパーの替りにできるもの)
https://www.backpacker.com/skills/women-how-to-pee-outside-without-toilet-paper
あと、余談ですが。
「Outodoor Girl urine(野外・女子・尿)」で検索すると、エロサイトがどっさりヒットした。
トラウマになりそうだったから見てないけど。
世の中、いろんな嗜好があるのねー。
結局、次の洞窟泊では、どのトイレグッズにするか、まだ決めていない。
またホームセンターに行かないといけないかも。
(2019/07/05)
-----
前回の記事から約半年が過ぎました。
その後、新たなトイレグッズをみつけたので、報告を。
![]() |
非常用給水袋(5L) |
ペットボトルもかさばるし、あまり好きでないので、使わないときは折りたためる水袋に魅力を感じた。
注ぎ口は直径3.5cm。
ちょっと小さいので、練習したほうがいい。
マスターするまでは結構失敗しましたが、注ぎ口と反対側を前に向けて実施すると、うまくいくと思う。
使ったあとは、風呂場で洗って再利用できます。
![]() |
外で干すと中まで乾きます。左は普通の水入れ。 |
買うときは、3Lくらいのサイズを探したけど、5Lあれば安心だし、柔らかいのでバッグの中で形を変えられるので、大きすぎるのはそんなに気にならない。
ただし、キャップをしっかり締めないと、ひどいことになりそう。
狭い洞窟へ行くと邪魔かもしれないのと、バッグを手荒に扱うと、破損するかも。
とりあえず、しばらくはこれを使ってみようと思う。
(2020/01/03)