スカリオンなどの強力なLEDヘッドランプも主流になっていますが、値段の安さ、そこそこの防水性や稼働時間などの利点から、相変わらずpetzlのデュオ14もケイビング業界では人気です。
一台目のデュオの電池ケースにひびが入ったので、デュオを新品に買い替えたついでに、こちらのイギリスのサイトで販売しているカスタム部品を購入して、まったく使っていないハロゲン(薄暗い。何に使うのか。)をスポットに変更したので、その過程を記録しておきます。今のところは順調に動いています。
デュオカスタムのサイトでは、何種類かのモジュールを販売していますが、今回はハロゲン部分だけを交換したので、以下のGecko Spotを購入しました。価格は£32(送料£7.5)。 注文してpaypalで払ったら一週間くらいで来ました。
LEDの部分を4段階の明るさに変えられるモジュールも販売されています。
デュオのカバーを外します。
ハロゲンはねじ式にはまっているだけです。
右上にハロゲンの予備もありますが、これも外します。
ハロゲンの予備が入ってるなんて、今まで知らなかった。
LEDの基盤も邪魔なので、一旦はずします。刺さっているだけなので、簡単にはずれます。
ハロゲンはずしたねじに、Gecko Spotの線の先についているソケットをはめる。
線の取り回しがちょっと難しいですが、なんとか落ち着かせました。LEDをはめなおし、抑えつつカバーを元に戻して完了。
銀色の反射板はサイズが合いませんので撤去。基盤が見えて、ちょっとカッコよくなりました。反射板なくてもLEDの明るさには特に影響があるように思えません。
これで、ワイドとスポットが両方使えるようになって、便利です。
0 件のコメント:
コメントを投稿